7月派? 8月派?
7月のお盆は、地方出身者の帰省のために設定された? …
いよいよ本格的な夏到来。夏といえば、日本では“お盆”のシーズンです。全国的にお盆時期は8月がメジャ…
2012.07.18 水 |
コメント(0)
身の丈にあったものを
うなぎ高騰の今、土用の丑の日は「土用シジミ」のお吸い…
最近、世間を騒がしているニュースの1つが、「うなぎの高騰」。なんと仕入れ値は、前年の2倍という報道…
2012.07.16 月 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
男性は神社でアルバイトできない!? 神社バイトの最大…
巫女さんのアルバイトって割とあるみたいなんですが、何か資格が必要なのでしょうか? また、男性アルバ…
2012.07.11 水 |
コメント(0)
神様はマナーに厳しいね
伊勢神宮の正式参拝は、選ばれた者しか神様にお目通りで…
神社で行われる参拝には「特別参拝」「正式参拝」「略式参拝」があるそうです。某神社の権禰宜さん(位の…
2012.07.04 水 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
修行=滝行は短絡的な考え方! 神社の“修行”って一体…
神様にお仕えしている人たちは、俗世間の人間と違ってどこか神々しく見えます。それは、かっこいい袴姿の…
2012.06.23 土 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
「大凶がある」は都市伝説? おみくじの吉凶の割合を神…
神社に行くと運試しでおみくじを引いてしまいます。凶や大凶におびえつつ、「待ち人来らず」の言葉にがっ…
2012.06.10 日 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
自分で作ったお守りに、祈祷してもらったりお札を入れて…
お守りの形でオーソドックスなのは巾着型ですよね。けれど、色も形もフリーダムな自分モードのお守りが欲…
2012.06.04 月 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
お守りにコーヒーをこぼしてしまった……効果やご利益に…
ガーン! 肌身離さず大事に身につけていたお守りにコーヒーをこぼしちゃった!! 慌ててふいたけれど、…
2012.05.10 木 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
お守りは値段の高い安いによって、ご利益に差があるの?
神社には開運、厄除け、商売繁盛など、さまざまな種類のお守りがあって、どれを選んでいいか迷いますよね…
2012.05.08 火 |
コメント(0)
うなぎを食べる日ではありません
4月16日は「春の土用」 五月病にならないためにも気…
土用といえば、夏の「土用の丑の日」が有名ですが、土用は、二十四節気を節目にしているので、春夏秋冬の…
2012.04.15 日 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
神社にお参りするときは、鳥居は必ずくぐったほうがいいの?
お参りするとき拍手は何回? お守りはたくさん持っていて大丈夫? 意外と知らない参拝マナーから、ちょ…
2012.04.09 月 |
コメント(0)
[神社に直接聞いてみた!]
お守りを複数持っていると神様がケンカすると言われてい…
お参りするとき拍手は何回? お守りはたくさん持っていて大丈夫? 意外と知らない参拝マナーから、ちょ…
2012.04.04 水 |
コメント(0)
俗世の人間には理解不能
水行で風邪をひくのはむしろウェルカム!? 風邪を治す…
とある修行僧・大平駿介さん(仮名)に聞いた話である。山奥のお寺に寝泊まりする彼が、毎年真冬にしてい…
2012.03.13 火 |
コメント(0)
効率的にパワーチャージしましょう
パワースポットに行くなら力がみなぎる春分の日に! "…
パワースポットのブームが続いています。パワーがある場所の空気や景色に触れるのは気分のいいもので、運…
2012.03.06 火 |
コメント(0)
どの神社にも貼ってあるそうです
お寺や神社で見かける名入りの札「千社札」、うわさの"…
お寺や神社に行くと、手水小屋や門などに貼られている名前の書いてある紙を見かけます。これは千社札(せ…
2012.02.22 水 |
コメント(0)
ケルトと日本の共通点
2月1日は精霊が目覚める「インボルグ」、節分との意外…
2月1日は「インボルグ」。インボルグとは、妖精の国アイルランドや、ケルト文化圏で広く伝わっている立…
2012.01.24 火 |
コメント(0)
気づけば全国区の風習に
新しい恋にはミニストップ、おめでた婚にはセブン-イレ…
毎年、年が明けるとデパートやスーパーの食品売り場やコンビニで節分の恵方巻予約のポスターを見かけるけ…
2012.01.22 日 |
コメント(1)
神主が教えるスピリチュアルトリビア【第15回】
巫女と神主の違いは? 檀家と氏子って何? 意外と知ら…
いわゆるお寺には「檀家」という制度があります。檀家とは、布施などの経済的援助を持続して行い、特定の…
2012.01.17 火 |
コメント(0)
近所の人は行ってみよう
だれでも参加可能! 炎の聖なるパワーをもらえる「どん…
1月15日、各地で「どんど焼き」が多く行われます。「どんど焼き」とは、別名「左義長」と呼ばれ(その…
2012.01.14 土 |
コメント(0)
神主が教えるスピリチュアルトリビア【第14回】
「岸」をお題に復興への願いが詠まれた宮中行事「歌会始…
年が明け、初詣はもうすみましたか? 新年の行事が一通り終わった頃にテレビなどでちょっぴり報道される…
2012.01.13 金 |
コメント(0)
日本神話と日本語のちょっとしたトリビア
鏡が割れると不吉といわれるのに、鏡開き=鏡割りが祝い…
鏡は、古来より不思議な霊力が宿るとされ、祭祀や呪術の道具として用いられてきました。古代から日本人は…
2012.01.10 火 |
コメント(0)
全部いえますか?
セリは貧血に、ハコベは栄養豊富 「七草がゆ」はデトッ…
みなさん、「七草がゆ」は食べましたか? 1月7日は、日本の伝統的な料理「七草がゆ」を食べる日です…
2012.01.07 土 |
コメント(0)
神主が教えるスピリチュアルトリビア【第13回】
干支で見る2012年辰年! 「障害を突破できる」「崖…
今年もあとわずかとなりましたが、来年もさらによい年としたいですよね。家が神社やお寺と関わりがあれば…
2011.12.31 土 |
コメント(0)
神主が教えるスピリチュアルトリビア【第12回】
神様に捧げた食べ物やお酒をいただくことも、お祭りやお…
神社では、年間にあるお祭りなどの時、神様にいろいろなものを捧げます。その際に、神様に捧げる食べ物や…
2011.12.25 日 |
コメント(0)
神主・神職者が教えるスピリチュアルトリビア【第11回】
初詣でお札を買っているようでは遅い! 年内に取り替え…
今年もとうとう12月。この一年はいかがでしたでしょうか?古代日本人から受け継がれた精神として、私た…
2011.12.09 金 |
コメント(1)
何事にも作法はあるのです
神社に携帯電話を持っていくと願いがかなわない! 意外…
みなさんは、おまじないや神社への願いごとをどうしていますか? スピリチュアルの世界では、願いごとを…
2011.12.06 火 |
コメント(0)
神主が教えるスピリチュアルトリビア
後継者不足、氏子の減少......神主一本で食べてい…
前回は神職の資格を取ったばかりの平松温子に神主になる方法についてお話を伺いましたが、今回は神主の生…
2011.11.22 火 |
コメント(0)
神主が教えるスピリチュアルトリビア
講習会を受けて神主資格をゲット! 社会人から始める長…
最近のスピリチュアルブームで神社を訪れる人も多いですが、神主さんにあこがれる人も多いようです。では…
2011.11.18 金 |
コメント(3)
神主が教えるスピリチュアルトリビア
この秋、行っておきたいお祭りは? 神職者が教えるご利…
秋になると至る所でお祭りが開催されます。お祭りの中には、地元の商店街や自治体などが主催するものもあ…
2011.11.07 月 |
コメント(0)
神主が教えるスピリチュアルトリビア【第7回】
恋愛に効く神様は夫に浮気を疑われていた? 知れば知る…
占い、風水、パワースポットなどのブームのおかげで神社仏閣に参拝する人も増えてきました。自分のお願い…
2011.10.05 水 |
コメント(0)